ここに和装結婚式のスライドを表示します。大鳥神社と花嫁の写真など。

更新情報

2024/03/19
夏期限定婚礼プラン予約受付中
2020/01/15
美容着付衣裳プラン・ロケーションフォトプランを修正しました
2019/07/09
神前結婚式「十二単・束帯」プランを一部修正

雑司ヶ谷 大鳥神社の由緒

大鳥神社は、豊島区池袋・雑司が谷に鎮座している神社です。正徳二年(1712年)鬼子母神堂境内の手水舎の傍らに鷺大明神として創祀されました。慶応四年神仏分離令により、鬼子母神境内からわかれ、鷺大明神は大鳥神社と改称し、大門欅並木の料亭蝶屋地内に仮遷座、明治二十年矢嶋昌郁社地として二百坪を奉献され鎮座地に定まりました。

大正六年社殿新築、昭和十五年神社の北側を流れていた弦巻川の暗渠化に伴い、社殿配置の変換を行ないました。同年現宮司の私有宅地(境内に隣接百二十数坪)を寄進・境内編入、神社発展の礎を築きました。

昭和三十年境内に隣接する土地約百五十坪を長島達男家管理者の配慮を受け全氏子の寄付により買取、境内に編入。昭和四十二年三杉稲荷神社の立ち退きにより合併し境内に遷坐されました。昭和五十六年社殿の老朽化に伴い、氏子により社殿の造営と境内整備が行われました。

平成二十三年雑司が谷七福神創設に伴い、恵比寿神が再び祀られるようになり、大鳥神社は「おとりさま」とも呼ばれ氏神様・土地神様として現在まで親しまれ、最近では稲荷大神・恵比寿神と商いの神様が集まり商売繁盛の神様としても、豊島区池袋地域での崇敬を集めています。

写真: 雑司ヶ谷大鳥神社の境内

和装結婚式とは

和装結婚式・和装婚礼とは、和風の衣裳(衣装)を着用して挙げる結婚式のことで、近頃では「和婚」と言われることも多いようです。具体的には、女性(新婦)は白無垢・色打掛・振袖・引き振袖などの着物を着用し、男性(新郎)は紋付・羽織・袴・裃(かみしも)などを着用して式を挙げます。

純日本風の伝統的な結婚式の仕方であって、「神前式」「仏前式」「人前式」などの形態を用いることが多いようです。
その3つの形態の中でも、日本古来の凛とした伝統的な挙式スタイル、三三九度や玉串奉奠などの厳粛かつ神聖な儀式で、永遠の愛を誓い合いたいという気運の高まりから、和婚スタイルの中でも「神前挙式」は、最近若い層を中心に改めて注目を浴びています。

写真: 雑司ヶ谷大鳥神社
写真: 雑司ヶ谷大鳥神社の社殿
 
お問合わせ先/雑司ヶ谷大鳥神社:03-3971-6034/婚礼サロンライブリーハート:03-6661-2018
Copyright(c) All Rights Reserved.